![]() |
トランスフォーマー サイバトロン オートボット | ![]() |
オートボットと言えば、海外でのサイバトロンの名称だが、マイスターやプロールら車に変形するサイバトロン戦士を、当時の雑誌(てれびマガジン等)ではオートボットと紹介された。(劇中やカタログでは一切呼ばれていない) 当時のOP(後期版)に乗せてお楽しみ下さい。↑ 後期版はOP用に新たなシーンが追加されています。 |
副官 マイスター (2002年 TFコレクション01) |
マイスター副官(英名ジャズ)はカーモードの前後がズレてしまうのが残念・・・。 07年の実写映画公開後にもアンコールシリーズとして当時版を再現したパッケージで復刻された。 |
副官 マイスター ゴールドバージョン (2002年 e-hobby限定・ストリーク アニメカラーとの2個セット) |
02年、e-hobby限定品としてストリーク(アニメカラー)と2個セット販売された。 劇中のゴールデンラグーンの回をイメージしたと思われる金メッキ仕様。タイヤと可動部の芯以外は全身全て金メッキになっている。シールやカードは通常と同じ。 パッケージは個別イラストや名称等のない共通フォーマットのコレクターズエディション仕様。 |
戦略家 プロール (2002年 TFコレクション02) |
計算されつくしたようなカッチリした変形が心地いい。フェアレディ系の顔はサイバトロンマークの元になった男前。しかしアニメではゴングと同じ声でちょっと老けたイメージ・・・。 |
戦術家 スモークスクリーン (2002年 TFコレクション05) |
プロールとはフロントの形状が違う。赤とスカイブルーのツートンがカッコイイ。 アニメではギャンブル好きと判明。 |
射撃手 ストリーク アニメカラー (2002年 e-hobby限定・マイスター ゴールドVer.との2個セット) |
02年、e-hobby限定品としてマイスター(ゴールドVer.)と2個セット販売された。 当時版はシルバーだった部分が、アニメに合わせブラックに変更。 目はなぜか赤メッキ。カードのイラストも同様に修正されている。 後部窓周りにはメッキも。パッケージは個別イラストや名称等のない共通フォーマットのコレクターズエディション仕様。 トイでは同型のプロール・スモークスクリーン・ストリークだが、アニメでは3人ともキャラデザインが違っていた。 |
戦士 ランボル (2002年 e-hobby限定・ニューイヤースペシャル・アラートとの2個セット) |
2001年、ランボル&アラートがイベント限定で復刻された翌年、2002ニューイヤースペシャルとしてe-hobbyでアラートとのセットで発売された。 |
保安員 アラート (2002年 e-hobby限定・ニューイヤースペシャル・ランボルとの2個セット) |
2002ニューイヤースペシャルとしてe-hobbyでランボルとのセットで発売された。 通常のシールの他、色の違うシール、書き下ろし(?)カードが付属。トイは同型なのにアニメでは違うデザインをカードでも再現している。 国内ではランボルと双子という設定。アニメでは神経質なイメージが強い。 |
|
|