![]() |
トランスフォーマー サイバトロン オートボット | ![]() |
警備員アイアンハイド (2001年 e-hobby限定 ラチェットとの2個セット) |
ラチェットと共に当時はロボットポイントの通販でのみ販売されたアイテム。 2001年、e-hobby限定でラチェットとのセットで復刻された。 あれだけアニメに出てたのにトイではこの姿。逆にこれを見てあのアニメデザインにした人の想像力がすごい。デザインも変形も、やはり他のアイテムと比べると見劣りしてしまう・・・。 2007年、実写映画に登場した事でアンコールとして再復刻。シールがタンポ印刷になっていたり、アニメ頭部が印刷されたペーパーが入っていたりとグレードアップしている。 |
看護員 ラチェット (2001年 e-hobby限定 アイアンハイドとの2個セット) |
アイアンハイドとの2個セットで復刻。同じく2007年、アンコールで復刻。 アイアンハイドと同様、剥がれ易い横ラインがタンポ印刷になったのは羨ましい。 |
戦士 スキッズ (2002年 TFコレクション03) |
当時、バズソー・サンストリーカーとの3体セットでのみ販売されたアイテムがTFコレクションで初の単品発売。 なぜか武器が3つも付属。(いちおう3つとも付けられる) 劇中では、何度か画面に映った程度で印象に残る活躍はなし。 (実車ホンダシティのCMは放映当時、大流行したけど) 09年、実写映画第2弾「リベンジ」に同名のキャラが登場したため、アンコールにて再復刻。映画で非常に目立ってたスキッズよりも、ジョルトに元祖スキッズの匂いを感じた・・・。 |
戦士 トラックス (2002年 TFコレクション04) |
コルベットと飛行モードへと3段変形する。アニメでは不良少年ラウルとの話が印象的だった。 |
救助員 インフェルノ (2003年 TFコレクション08) |
当時はシールだった胸部サイバトロンマークとドアのF.D.マークはタンポ印刷になり、目はアニメと同じ水色になっている。 |
建築家 グラップル (2003年 海外復刻版) |
海外ネットショップにて購入。 国内版との違いで気づいた点は、手のミサイル発射機構がない(バネがない)。 これは、発射するミサイル部は何cm以上なくてはいけないとか言うアメリカの厳しい基準によるものと思われる。 そして、フック・シリンダー部がメッキじゃない。 2001年にイベント限定・2体セットで復刻した「インフェルノ&グラップル」。 復刻インフェルノは03年に一般販売されたものの、グラップルは販売されず(怒)。 07年にクラシックシリーズ欲しさに海外ネットショップを利用する事を決意、その時ショップに在庫のあったグラップルとホイストのコンビを買いました。 (ホイストはカード入ってたのに、なぜかグラップルには入ってなかった) 09年、未だ復刻していないので、これだけは買って良かったと思います。 |
輸送・資源探査員 ロードホーラー (2003年 e-hobby限定・サンストームとの2個セット) |
03年、サンストームとの2個セットでe-hobby限定発売。 グラップルのリカラー。カードによると、クリスタルシティの建設員で、メガトロンに洗脳される前のビルドロンの仲間だった(だから黄緑)。 当時、復刻グラップルが一般販売されなかったので喜んで買いました。 |
|
|