![]() |
トランスフォーマー ビーストウォーズ サイバトロン | ![]() |
↑OPに乗せてお楽しみ下さい(1話の1/3まで入ってます)。 若きコンボイとユニークな仲間が揃ったサイバトロンビースト。日本ではG1と同じサイバトロンやデストロンといった名称ですが、海外ではサイバトロンはマキシマルズ、変身の掛け声はマキシマイズでした。 ※写真のアイテムは自分で塗装や小改造しているものがあります。当時、CGアニメ版にハマって設定に近づけようと、リペや小改造してしまい、資料価値をなくした事を現在激しく後悔・・・。(数年間しまいっぱなしだったため、すっかり忘れてました)。 |
総司令官 コンボイ (一部塗装しています) |
ゴリラに変身。ウルトラクラス(今でいうボイジャーより少し大きめ)で発売。真面目で熱い若き司令官。初代コンボイとは名を継いだだけの別人です。ギミック満載で新たなTF像を確立した傑作アイテムだと思います。 当時はCGアニメが始まると人気が大爆発、一時期コンボイはどこへ行っても売り切れでした。CGアニメ版と違うマスクだけが不満点でした(アニメではほとんど口が見えた状態)。アニメ放映中、グレータイプに変更されました。英名はオプティマスプライマル。 ※頭部・腰の飾りをメタリックブルー、上腕内側・ヒジ関節をブラックで塗装しています。ゴリラの目は白で塗装し瞳を描いてます(本来ゴリラの目は青で瞳はなし)。 |
ギミックの数々![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]()
![]() ![]() ![]()
|
陸上防衛戦士 ライノックス (ビースト全体的に塗装しています) |
※ビーストモード全体的(茶色の部分)にリペイントしています。 サイに変身。デラックスクラス。アニメでは頭脳もパワーも頼れる副官的存在として活躍しました。左手のガトリングガンはボタンで回転します(アニメでは二丁持ってましたがトイは1個)。 英名は同じくライノックス。ビーストフェイスは何となくタートルズ・・・。声はサムライトルーパー、光輪のセイジ役でおなじみの中村大樹さん。 |
密林巡査員 チータス |
チーターに変身。デラックスクラス。アニメでもよく活躍し(問題児だったが)、子供人気も高かったようです。 ビーストモードの腹部(内臓のようなモールドあり)から分離したウォーターガンは水鉄砲として遊べます。尻尾も分離して武器に。頭部を下に向けるとビーストフェイスになります。 ロボットモード正面から見ると、胸のビースト頭部が大きいためロボットフェイスが隠れてしまいます。アニメでは少しビーストモードの要素が入ったような顔でしたが、トイはG1プロール系(?)のハンサムフェイス。英名はチーター。 ↓当時リペ&小改造したものです。フェイスをアニメっぽく小改造。ロボ時にビースト頭部を下に向けられるようにしました(そのままでもビースト頭部は下に向けられますが胴体から離れてしまう)。 |
特殊戦闘員 ダイノボット (一部塗装&小改造しています) |
ラプターに変身。デラックスサイズ。デストロンからサイバトロンへと寝返ったTF史においても異色の戦士。乱暴物だが、徐々に仲間に溶け込んでいった。 リペしていますが、元々足はクリアーパーツです。クリアー使用はハズブロに指示によるものだそうです。アニメとトイのデザイン差が一番顕著なアイテムかも。 尻尾が展開したシールドはボタンで回転します(アニメでも使用)。この変形パターンはリペ・リデコでUやネオでも使われました。ダイノボットといえばG1グリムロック達の軍団名ですが、再度その名を登録商標するために使われたそうです。英名も同じくダイノボット。 ※ひどい改造やっちゃってます・・・。足を塗装しただけでなく、顔までアニメデザインに改造(今見るとマイ伝グラップルに似てるかも)。ビーストフェイスは外してます。頭の位置が胴体にめり込み気味だったので、スライドして伸びるようにしています(胴体を一度切断して加工)。 ↓元々の仕様はこうです(書籍より)。 ![]() ![]() |
諜報員 ラットル (一部塗装&小改造してます) |
ネズミに変身。アニメでも大活躍したラットル。フリップチェンジで一発変形します。レギュラーサイズ(今でいうスカウトクラス)で発売。このサイズにはビーストフェイスはありません。 武器は二分割してネズミガワの裏に収納可能。頭部には脳みそのようなグロテスクなディテールがあります(リターンズでのキモさの片鱗がすでに・・・)。英名はラットラップ。 アメリカ人にとってネズミは「強い動物」という認識で人気があるらしいです(そのため鼠はミッキーとかジェリー、タートルズの師匠とかいい役が多いらしい・・・)。実際アメリカでは良く売れたそうです。 ※腕・足、鼠の目等を塗装、顔をアニメ風に改造、立ちやすくするためカカト裏をパテで盛ってます。 |
アマゾン戦士 コンボバット (アマゾンの対決スペシャルバージョン) |
コウモリに変身。レギュラーサイズの2パック。リカラーされたコンボバットとメガリゲーターにCD−ROMをセットにした日本限定版。(CDの内容は海外版変身映像やぬりえ等)。 通常はグレーの成型色を従来のコンボイのイメージカラーである赤に変更されています。フリップチェンジで一発変形。サーベルは羽の裏に収納可。 コンボイがアマゾンでの戦いに備えた姿という設定でTVには登場しません。英名オプティマス・プライマル。メガリゲーターはデストロンページにて。 |
特殊戦闘員 エアラザー (頭部小改造してます) |
ハヤブサに変身。レギュラークラス。海外は女性の設定ですが日本では男になりました(後にタイガトロンと融合するから??)。英名はエアレイザー。 武器は尾羽根の裏に収納。翼はブレードが展開します。黄色のレバーを引くと翼が可動するギミックあり。 ※頭をアニメ風に小改造してます。 |
戦士 ハウリンガー |
シンリンオオカミに変身。デラックスサイズ。尻尾は武器、背中パーツはシールドになります。バイザーが下りてビーストフェイスに。 イカリ型のミサイルはロボットの背中から刺して、肋骨のようなイメージで収納されます。当初はCGアニメに登場する予定だったのに、途中でタイガトロンに変わったそうです(CGで見たかった・・・)。英名はウルファング。 |
特殊戦闘員 サイバーシャーク |
シュモクザメに変身。デラックスサイズ。尻尾はシャークバイト(ハサミ)に、頭はシールドになります。胸部はシャークミサイルを発射可能。ミサイルは背中に2本収納可能。この頃からビーストマスクは廃止されました。 サイバトロンに似合わぬ凶悪なフェイス。TVには登場しませんが、トイではメタルス版も登場しました。かなりのガワ変形ですが、リデコでこの変形パターンはUやネオでも流用されました。英名同じ。 |
|
|