![]() |
ビーストウォーズ メタルス / デストロン | ![]() |
↑影山ヒロノブさんによる2期OPに乗せてお楽しみ下さい。1期とはまた違うカッコよさ。 パワーアップした戦士や新たな敵が登場。 |
歩兵部隊指揮官 トランスメタルス スカベンジャー (海外版) (国内名/ 特殊戦闘員 メタルスインフェルノ) |
海外版。海外ではなぜかスカベンジャーの名称で発売されたが、インフェルノと同一人物と思われる。 (国内版ではメタルスインフェルノとして発売)悪魔(もしくは虫歯菌)のような顔とアリの足による凶悪なシルエットが特徴的。結構好きなアイテムです。劇中では、インフェルノはエネルゴア生まれのためメタルス化はしなかった。 |
ギミック
|
特殊任務戦闘員 トランスメタルス2 ダイノボット (海外版) (国内名/ 特殊戦闘員 メタルスダイノボット) |
海外版。ダイノボットがメガトロンの手によりトランスメタルス2として復活。手足などにチューブが繋がっているため可動を妨げている。 個人的には、軟質パーツ製のフニャフニャした尻尾があまり強そうに見えません・・・。尻尾の他にも鋭角的なパーツは通常より柔らかいプラスチックで成型されている。 劇中ではダイノボットの記憶のないクローンとして誕生。ランページのスパークを埋め込まれたが、彼の死をきっかけに記憶が復活。最後はコンボイを助けて死亡した。尻尾は手持ち武器としては使わなかった。 |
ギミック
|
諜報破壊兵 メタルスジャガー (国内限定発売) |
G1に登場したカセットロンのジャガーがビースト戦士として登場。国内オリジナルアイテム。メタルスチータスのリデコアイテム(劇中でもジャガーはチータスのCGモデルを流用)。ガンアクションや胸部パネルのシールなど、ただのリデコに収まらない凝ったアイテム。 ビーストモードになるのはトイオリジナルで、劇中ではG1時代と同じくカセットテープに変形(乗ってきたトランスワープクルーザーと一体化してその性能を高める)。「今時カセットテープに変身」の掛け声と効果音で変形した。姿を消すなどの特殊能力を持つ。 クォンタム・サージの到着で、メガトロン達に気付いたデストロン上層部(トリプティコン評議会)から派遣される。メガトロン逮捕のため、最初はサイバトロンと協力、見事メガトロンを捕らえるが初代メガトロンへの忠誠心を利用され、今度はサイバトロンへと牙を剥く。 最後はラットルの活躍によりクルーザーと共に爆発。「〜にゃ」が口グセ。グレートウォー終結後、ジャガーは大赦を受け、再プログラムによってこの姿になっていた。 |
ギミック
|
破壊大帝 メタルスドラゴンメガトロン (国内版) |
メタルスメガトロンが初代メガトロンのスパークと融合しパワーアップ、大型アイテムとして登場。カテゴリーはビークルモードはあるがトランスメタルス2。ドラゴンの首と尻尾はレバーで動くため、ダイノボット同様にフニャフニャしている。 劇中では、パワーアップを果たしたパワードコンボイに対抗すべく、同様に初代メガトロンと自身のスパークを融合させる。タランスの策略で溶岩に落とされるが、そこからドラゴンの姿となって復活する。炎と氷を操り、無類の強さを発揮、パワードコンボイも歯が立たなかった。 ドラゴンだからか「あちょ〜」が口ぐせ。最後はライノックスがシャトルごと特攻した事でついにその野望を断たれる。セイバートロン星に帰還するサイバトロンのシャトル上に拘束され、ビーストウォーズは終焉を迎えたと思われたが・・・。 |
ギミック
|
|
|