MP−09 サイバトロン総司令官 ロディマスコンボイ |
2010キャンペーンのトリとして遂にMP可したロディマスコンボイ。 ホットロディマス→レースカー、ロディマスコンボイ→キャンパートラックとまさかの4段変形で登場です。 ディティールは極端に少なく、今までのMPよりもアニメデザインの再現度が高いです(他のMPと並べると統一感ないのが困りますが・・・)。 ホットロディマスはともかく、ロディマスコンボイはコンボイ司令官と違いリメイクの機会が少なく、イマイチ不遇のキャラ。それだけに今回のMP化は待ちに待ったアイテムのハズなんですが品質は・・・問題点と一緒に紹介していきます。 ※品質にはもちろん固体差があります。 多く見られる症状もあると思いますが、あくまで私の買った商品の問題点です。 上の合成画像はザ・ムービーより印象的なシーンをイメージ。洋楽と相まって疾走感があり、とても好きなシーンです。 背景写真は「プロカメラマン撮影のフリー写真素材・無料画像素材のプロ・フォト」 ( http://pro.foto.ne.jp/ )様の画像を複数枚、切り抜き等の加工をして組み合わせて使用させて頂いています。 |
騎士 ホットロディマス |
マトリクスを受け継ぐ前の姿、サイバトロンの若き騎士ホットロディマス。無理だと思われていた(?)アニメデザインをここまで忠実に再現。 最初の問題点・・・●銃の突起を手のひらの凹にはめる方式なんですが、ゆるゆるで保持できない。突起をエポキシボンドで太らせています。瞬着の方が手軽ですが、白化の恐れがあるので太らせ加工にはエポキシボンドを使用しています。 機構やデザイン上、思い切ったアクションポーズが取れないのも残念です。 腰フロントパーツが分割されていないため、足をあまり前に上げられません(腰フロントパーツ丸ごと上にあげなくてはならないため)。 肩が上に長いデザインのため、腕は水平に上げられません。 |
ウェルディングトーチ & ソウブレード
|
オプティカル・バイザー![]()
|
この変形機構、最初はかなり変形苦労します。複雑なのは何度か変形させるうちに慣れてきますが、問題点は・・・ ●パーツ同士はタイトなため塗装剥げなどに注意が必要。手は武器ギミックのせいで、収納式ではなく何とかパーツ間に逃がしているような状態。 ●膝・足首関節が異様に硬い(ネジをゆるめて調節する必要あり)。 ●3重間接の足首の収納位置をキッチリ合わせないと、そこに被せる形になる腰フロントパーツが浮いていまい、地面に擦ってしまう。 ●スネアーマーの凸がフンドシ部の凹にはまらず地面に擦ってしまう。 スネアーマーを閉めるために、フンドシ部の凹を削り込むなど加工しております。 |
ザ・ムービーでのダニエルを乗せて疾走するシーンをイメージされただけに、ビークル(レースカー)モードの流麗なライン、車体の薄さはお見事です。 内部にはいちおう座席、ハンドルのモールドがあります。ウイングは可動式のため大きな◎が目立つのが非常に残念。数oしか動かないのだから可動しなくても良かったかも・・・。 |
アタックカーモード
|
|
↓
|
<![]() ![]() ![]()
|
|
ホットロディマスとロディマスコンボイ。 あまり変わりませんが、実際アニメでも大きさ・顔・色くらいしか違いはありませんでした。 |
ロディマスコンボイのページへ |
|
|