UN−15 オートボット科学者 オートボットパーセプター |
アーク内の研究室をイメージ。コンボイに呼ばれても気付かず研究に没頭するパーさん。手に持つのはもちろんスーパーサビストップ。ネーム帯のクリアレッドはシークレットフィルムをイメージ。 パーセプターの画像の背景は以下のサイト様の画像を使用させて頂きました。切り抜き・変形等の加工をして組み合わせています。奥のコンピューターは「壁紙宇宙館」様、壁・床のパターン、右パネル内の2枚の画像は「CG.フォト」様、中央・右のパネル内のネット回線イメージは「FREE-CG.COM」様です。 グラフやフラスコ、鉱石はフォトショップで描いたものです。 |
G1で顕微鏡に変形したパーセプターがビークルモードで登場。 顕微鏡に変形すれば最高だったのですが、キャタピラがあるのは旧トイへのオマージュでしょうか? 腕の固定にはちょっと難があります(後述参照)。ユナイテッドのトイとしては個人的には普通。しかしこうしてG1キャラがリメイクされるのは嬉しい限りです。 ちなみに腕のダイヤルは残念ながら無塗装でしかも外せません(ここは頑張って欲しかった・・・)。海外版はメタリック塗装なしですが、ダイヤルはメッキ・・・一長一短です。 |
|
背中の固定について
|
UN−16 オートボット特務調査員 オートボットブラー |
2010の個性的なキャラクター・早口ブラーが登場。ドリフトの頭部・武器等を変更したリデコアイテム。 頭部はアニメ2010版のブラーとは似ても似つかないアメコミ版のデザインです(アメコミではドリフトの同型ではない)。イメージ的には初代アニメのデフコンのようにも見えます。 プロフィールではサイバトロン史上最も速い種族の子孫、ビークルモードでは音速を超える、早口のため仲間達を悩ます、16キロ先の敵を打ち抜く銃のエキスパート・・・といったアニメ版の早口も交えた設定が記載されています。 武器は2丁拳銃(レーザーブラスターガン)とロングライフル(ブラスターライフル)が付属。ドリフトの長刀・脇刺しのように軟質パーツではありません。メタリック塗装も施されており、ドリフトよりお徳な感じがします。 ブラーの画像の背景は「NIGHT Windows 〜東京の夜景」様の画像を組み合わせ・加工して使用させて頂いています。爆発等のエフェクトはフォトショップで描いています。 |
ギミック
|
ドリフトとの比較![]()
GF版ブラーとの比較
![]() |
|
|
|
|