Vol.3 & Vol.4

Vol.3 1989年12月1日
Vol.4 1990年1月11日発売
各巻 30分 当時定価3900円(税込)
監督 浜津守
作画監督 Vol.3 村瀬修功 Vo.4塩山紀生
Vol.3 走り始めた鎧
ストーリー
鎧がムカラを戦いに走らせている事に気づく遼達。破壊しか生み出さない
戦いを放棄した2人。だが、再びムカラに捕えられてしまう。遼達の居場所を突き止めた当麻達はタンザニアに向かう。伸はまだ戻らない。ムカラ達の部族・タウラギ族に襲われ離れ離れになる当麻・ナスティと秀・純。
当麻達は遺跡の古代文字を発見。「この谷で生まれし黒き鎧と白き鎧は遠ざけよ。宇宙がこの世に発生したときと同じ力で、破壊をもたらすだろう」
遼と征士を見つけ当麻・秀は武装しムカラに挑む。しかし鎧は暴走を始め、2人の意志通り動かなくなる。それに気づいた当麻と秀は武装解除するが、鎧の負の力によって倒れてしまう。その頃、伸は仲間の為、再び鎧を手にする事を決める。
解説
●ナスティの翻訳機は? ストーリー内に使われた、タウラギ族の幻の言語の原型は実際のスワヒリ語。翻訳機は、幻の言語→英語→日本語へと変換される。なんと当麻が作ったもの。
●なぜ鎧は暴走しだした? 神話の世界でも神同士が出合えば、そこに平和はなく、破壊と殺戮が起こる。黒と白の鎧が出合うと戦いが起こります。しかし5人の鎧まで暴走した理由については何を調べても記載されていません。輝煌帝同士の戦いが鎧世界まで巻き込んで影響を与えたのかもしれません。 |
封入特典

イラストはセル画仕様。5人のキャスト同士のメセージが掲載されています。中村大樹さんはなぜか絵文字。 |
|